スマートフォン版はこちら
開館時間

開館時間午前10時〜午後5時
(入館締切は午後4時30分)

入館料

入館料大人・大学生 300円
小・中・高校生 100円

休館日

休館日月曜日(月曜が祝日、振替休日の場合は直後の平日)、臨時休館:7月8日(火)~7月11日(金)、年末年始

特別展・企画展・イベント情報EVENT INFORMATION

  • 特別展 開催予定一覧

    特別展の開催予定についてご紹介します。
    続きはこちら

    特別展 開催予定一覧

  • 2025年4月26日(土)~6月22日(日)

    現在の特別展
    「浮世絵でめぐる隅田川の名所」

    浮世絵には、隅田川を描いたものが数多くあります。江戸名所を描いたシリーズには必ず隅田川周辺の絵があり、さらには、隅田川周辺のみをテーマとしたものもあります。その他、役者絵や美人画の背景やコマ絵などに小さく描いたものまでもあり、いかに隅田川が絵になる魅力的な川であったかを知ることができます。
    本展では、当館が所蔵する隅田川に関係する浮世絵を展示し、周辺の社寺、花名所、料亭など、浮世絵に描かれた魅力あふれる隅田川を紹介します。
    続きはこちら

    浮世絵でめぐる隅田川の名所

  • 2025年7月19日(土)~8月24日(日)

    次回の特別展
    第46回夏休み塩の学習室「海と塩のハテナ2025 ~いろんな見かたで考えよう!~(仮称)」

    毎年恒例の「夏休み塩の学習室」。今年のテーマは「海と塩」ですが、それをいろんな角度から考え、頭の体操をしてみましょう。例えば「海はなに色?」という問題は1つでも、答える人の「見かた」によって答えはいくつも出てきます。正解は1つとは限らないのです。会場には、海と塩についての「問い」と、それぞれの「見かた」から答えてくれる人物や動物のキャラクターが並んでいます。それぞれの答えを聞いて、自分が納得できる答えを考えてみてください。ほかにも、事前予約制の「塩の実験室(みる)」「たいけんコーナー(やってみる)」などの実験イベントもあり、自由研究や探究学習にもピッタリです。
    続きはこちら

    第46回夏休み塩の学習室「海と塩のハテナ2025 ~いろんな見かたで考えよう!~(仮称)」

  • 現在の特別展
    「浮世絵でめぐる隅田川の名所」の関連イベントを開催!

    関連講演会を開催します。
    続きはこちら

Prev Next

NEWS

新着情報
NEWS

  • 2025.5.1

    「国際博物館の日」にちなみ、5月18日(日)は無料公開いたします。

  • 2025.4.26

    特別展「浮世絵でめぐる隅田川の名所」開催中!
    詳細はこちら

  • 2025.4.26

    次回の特別展 第46回夏休み塩の学習室「海と塩のハテナ2025 ~いろんな見かたで考えよう!~(仮称)」は、2025年7月19日(土)より開催!
    詳細はこちら

  • 2025.1.7

    たばこと塩の博物館 入館料改定について
    2025年4月1日(火)より入館料を改定させていただくこととなりました。詳しくはこちら をご覧ください。

  • 2025.1.7

    旧年中もありがとうございました。
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 2024.10.10

    「嗅ぎたばこ入れ 人々を魅了した小さな容器」展の展示紹介動画を公開しております。
    ぜひご自宅でもお楽しみください。
    展示紹介動画はこちら

  • 2024.10.1

    刊行物通信販売 送料改訂のお知らせ
    郵便料金の変更に伴い、2024年10月より刊行物購入時の送料を一部改訂いたしました。
    金額は刊行物一覧ページでご確認ください。
    何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

  • 2023.4.10

    文化庁 令和4年度食文化ミュージアムに認定されました。
    詳細はこちら

  • 2023.3.15

    「インドネシアの絣・イカット」展の展示紹介動画を公開しております。
    ぜひご自宅でもお楽しみください。
    展示紹介動画はこちら

  • 2022.11.1

    「ヴィンテージライターの世界 炎と魅せるメタルワーク」展の展示紹介動画を公開しております。ぜひご自宅でもお楽しみください。
    展示紹介動画はこちら

  • 2022.4.1

    「丸山コレクション 西アジア遊牧民の染織 塩袋と伝統のギャッベ展」の展示紹介動画を公開しております。ぜひご自宅でもお楽しみください。
    YouTube公式チャンネルはこちら

CALENDAR

イベントカレンダー
CALENDAR

  • 2025年 5

  • 2025年 6

  • 2025年 7

  • 2025年 8

  • 2025年 9

  • 2025年 10

  • 2025年 11

  • 2025年 12

  • 2026年 1

  • 2026年 2

  • 2026年 3

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerはアドビシステムズ株式会社より無償配布されています。
Adobe Readerのダウンロードページへ