たばこと塩あれこれVarious topics of tobacco and salt

ミュージアムコレクション画像の貸出について

きせる

日本では、江戸時代から昭和初期頃まで、「細刻み(ほそきざみ)をきせるで吸う」という喫煙方法が最も一般的でした。きせるの形は、雁首(がんくび)と吸口(すいくち)の間を「羅宇(らう・らお)」と呼ばれる竹でつなぐ〈羅宇きせる〉と、雁首から吸口までが全て同一の素材でできた〈延(の)べきせる〉の二つに大きく分けられますが、変り形のきせるもあってバラエティーに富んでいます。たばこと塩の博物館では、およそ900点のきせるを収蔵しています。

COLLECTION INDEX