
塩について、さらに調べたい方はこちらへもどうぞ。
公益財団法人 塩事業センター | …… | 旧専売塩を引き継ぎ、生活用塩の安定供給をはかる団体。塩に関する情報収集、情報発信も行う。 |
---|---|---|
・塩業資料室 | …… | 膨大な製塩史関係の書籍・文書を所蔵。検索もできる。 |
一般社団法人 日本塩協会 | …… | センター塩(旧専売塩)を生産するメーカーの団体。塩の安全性や健康とのかかわりなどの解説のほか、絵本のPDFもある。 |
ソルトサイエンス研究財団 | …… | 塩に関する幅広い分野での研究助成や、情報収集を行っている。 |
食用塩公正取引協議会 | …… | 塩関係の業者が相談して作った表示ルールをもとに、公正で正直な情報を消費者に公開する活動を進める団体。表示が適正であることを証明する「公正マーク」がついた各製品の原産地や製法なども公開されている。 |
「塩と暮らしを結ぶ運動」公式サイト | …… | 塩業界(製造・輸入・流通の各業界団体)や関係業界(食品製造業や小売店の団体など)で構成する「塩と暮らしを結ぶ運動推進協議会」が運営。「ひとりひとりにちょうどよく たのしくかしこく“塩を知り塩と暮らす”」をキーワードに、暮らしに欠かせない塩について各種の情報発信を行っている。 |
財務省(塩事業関連) | …… | 日本の塩の統計があり、毎年更新される。 |
U.S. Geological Survey(USGS) | …… | 世界の塩の統計(Minerals Year Book)があり、毎年更新される。(英語) |