たばこと塩あれこれVarious topics of tobacco and salt

たばこの歴史と文化

明治以降のたばこ文化

明治の喫煙具

紙巻たばこの流行で、紙巻用のたばこ盆、たばこ入れ、たばこホルダーなどの喫煙具が登場しました。また、マッチが普及したために、火入れのない小形化された刻みたばこ用のたばこ盆も見られます。たばこ入れやきせるの形には大きな変化がありませんが、金具類は、刀の装飾の仕事を失った金工師たちによって優れたものが作られました。

寝覚形(ねざめがた)たばこ盆

寝覚形(ねざめがた)たばこ盆
マッチの使用で火入れが不用となり、小形化されています。

たばこセット

たばこセット
口付、両切、刻みに使用でき、マッチケース、灰皿などがセットになっています。

マッチラベル

マッチラベル
マッチは当時の輸出品の花形でした。

シガレットホルダー

シガレットホルダー
新しい喫煙具として登場しました。

マッチケース

マッチケース
マッチの携帯に便利なように作られました。

菖蒲革(しょうぶがわ)腰差したばこ入れ(旧八代目桂文楽コレクション)

※菖蒲革(しょうぶがわ)腰差したばこ入れ(旧八代目桂文楽コレクション)

金具拡大

金具拡大
銀牡丹彫り(香川勝広)

美しく彫金されたきせるの吸い口部分

美しく彫金されたきせるの吸い口部分
金象眼片切り松に福寿草彫り(加納夏雄)

美しく彫金されたきせるの吸い口部分

美しく彫金されたきせるの吸い口部分
金・銀象眼片切り梅に蛍彫り(海野 勝眠)