
梨子地草花蒔絵提げたばこ盆

装 飾 | : | 金銀平蒔絵 金銀金貝(かながい) |
火入れ | : | 銀葵彫り |
灰落し | : | 銀葵彫り |
きせる | : | 銀御殿形葵紋きせる |
寸 法 | : | 31.9×32.4×15.0cm |
その他 | : | 紀州徳川家伝来 |
※こちらは常設しておりません。
たばこ盆全体に細かい金の総梨子地(そうなしじ)を施し、四季の草花と、唐草を平蒔絵で加飾した豪華なたばこ盆です。紀州徳川家伝来で、火入れの火屋(ほや)には、葵の葉の彫りと透かしが見られます。客(主人に対しての相手)の存在を想定した造りで、刻みたばこを入れたであろう引き出しと、きせる掛けが両側面に配されていて、このたばこ盆を挟んで、相対しながら喫煙ができるように工夫されています。