
嵯峨人形

寸法 | : | 2.3×1.8×2.8cm |
※こちらは常設しておりません。
江戸時代に作られた、小さな嵯峨人形の鯛持童子に、礫斎(れきさい)が台とケースを誂(あつら)えたものです。礫斎は、このような人形ケースを四面鏡箱と呼んでいました。ケースの素材は、礫斎の好んだ桑が用いられています。江戸後期のミニチュアを昭和初期にさらに整えるという、世紀を越えたミニチュアの競演といえるような作品です。
寸法 | : | 2.3×1.8×2.8cm |
※こちらは常設しておりません。
江戸時代に作られた、小さな嵯峨人形の鯛持童子に、礫斎(れきさい)が台とケースを誂(あつら)えたものです。礫斎は、このような人形ケースを四面鏡箱と呼んでいました。ケースの素材は、礫斎の好んだ桑が用いられています。江戸後期のミニチュアを昭和初期にさらに整えるという、世紀を越えたミニチュアの競演といえるような作品です。