
たばこ屋看板

時代 | : | 民営時代〔江戸時代〕 |
寸法 | : | 縦110cm×横54cm |
形状 | : | 木 |
※こちらは常設しておりません。
葉たばこを象(かたど)ったたばこ屋の看板で、宝暦(1751〜64年)頃、北越地方で使用されていたという記録があります。看板上には「刻・箱入・袋入」などの文字が見られ、刻みたばこを「箱詰め」や「袋詰め」にして販売していたことが分かります。
時代 | : | 民営時代〔江戸時代〕 |
寸法 | : | 縦110cm×横54cm |
形状 | : | 木 |
※こちらは常設しておりません。
葉たばこを象(かたど)ったたばこ屋の看板で、宝暦(1751〜64年)頃、北越地方で使用されていたという記録があります。看板上には「刻・箱入・袋入」などの文字が見られ、刻みたばこを「箱詰め」や「袋詰め」にして販売していたことが分かります。