
土人印看板

時代 | : | 民営時代〔明治時代〕 |
寸法 | : | 縦60.6cm×横12.1cm |
形状 | : | 木 |
※こちらは常設しておりません。
愛知県のたばこ会社であった、原田万久の店が製造した「土人印」という口付紙巻きたばこの看板です。原田は地方としては、比較的早い明治22年(1889)から紙巻きたばこの製造を開始した、愛知県下有数のたばこ会社でした。明治のたばこ民営時代には、全国に大小さまざまなたばこ製造業者が、およそ5000軒もありました。
時代 | : | 民営時代〔明治時代〕 |
寸法 | : | 縦60.6cm×横12.1cm |
形状 | : | 木 |
※こちらは常設しておりません。
愛知県のたばこ会社であった、原田万久の店が製造した「土人印」という口付紙巻きたばこの看板です。原田は地方としては、比較的早い明治22年(1889)から紙巻きたばこの製造を開始した、愛知県下有数のたばこ会社でした。明治のたばこ民営時代には、全国に大小さまざまなたばこ製造業者が、およそ5000軒もありました。