
たばこ定価表看板

時代 | : | 専売局時代〔明治37〜40年頃〕 |
寸法 | : | 縦35.5cm×横54.6cm |
形状 | : | 木 |
※こちらは常設しておりません。
明治37年(1904)7月に「煙草専売法」が施行され、それまで民間で製造販売されていたたばこは専売となりました。たばこが専売制になった直接の原因は、日露戦争の戦費調達のためですが、民営時代におけるたばこ業界の派手な広告宣伝合戦が引き金になったという説もあります。この看板は商品名から見て、専売当初に発売されたたばこの定価表看板です。
時代 | : | 専売局時代〔明治37〜40年頃〕 |
寸法 | : | 縦35.5cm×横54.6cm |
形状 | : | 木 |
※こちらは常設しておりません。
明治37年(1904)7月に「煙草専売法」が施行され、それまで民間で製造販売されていたたばこは専売となりました。たばこが専売制になった直接の原因は、日露戦争の戦費調達のためですが、民営時代におけるたばこ業界の派手な広告宣伝合戦が引き金になったという説もあります。この看板は商品名から見て、専売当初に発売されたたばこの定価表看板です。